後輩たちへ(15期生:有馬)
- 2025/3/19
- Blog
15期生の有馬です
では一年間振り返って後輩たちへ伝えていこうと思います
僕はセンサ班として研究を行う中で分からないまま時間だけが過ぎていくことが多く,自分で考えて課題に取り組むということが疎かになっていました。また研究記録の書き方も他の人から見ると分かりづらい書き方でよく注意されていました。まずは,分かっていること・分かっていないことをしっかり整理する。失敗したこともそのままにせずちゃんと整理することが大切だと思います。

そのなかで綺麗にまとめていると,あとになって進捗を自分でも把握しやすく,仲間と共有しやすくなると思います。知らないこと・難しいこと研究活動にはあると思います。僕の一番の後悔は分からないことをそのままにしてしまったことです。皆には分からないままにせず,少しずつ考えて疑問を持てるように取り組んでほしいです。


また研究で詰まったときや迷走したときは,先輩たちの記録やブログを見るのも良いと思います。歴代の先輩たちがアドバイスしてくれます!

研究活動が終わると次は国試です。僕は授業で買ったテキスト(特に臨床工学講座っていう黄色の教科書)を読み込んで理解を深めていきました。教科書には単語だけでなくその”原理”や”理由”も記載されているから,分からない問題に対しても正解を導く考え方が定着しやすくなると思います。ですが何より国試対策で一番効果を発揮するのは「絶対に受かってやる!」っていう気持ちです!多分国試は4ヶ月くらい勉強を続けることになります。けれども気持ちに負けず,皆と協力して気張ってほしいです。

僕はゼミに入った当初,本当に人見知りがヤバく自分からは話そうとしなかったです。今でもブログになんて書こうかと焦るくらいです笑。ですが小野ゼミだったからこそ多少話せるようになり,極度の人見知りから変われたと思うと,小野ゼミに入っていて良かったと思えます。
一年間ありがとうございました
