15期生の有馬です
今回は次期サブリーダーに向けてアドバイスを書こうと思います

サブリーダーには,研究室全体の研究の進捗状況を見て,研究活動をスムーズに進めていく役割があります。つまり自分のことだけでなく周りをよく見ることが大切になってきます。自分がやっていない研究のことまで理解するのは難しいと思いますが,毎週のカンファレンスで全部は無理でもある程度の理解度まではいけるのではと思います。また,全体のスケジュールを率先してGoogleカレンダーに入れておくのもサブリーダーとしての役割です。

僕はこの一年間でサブリーダーとして周りを見ること,そして自分はサブリーダーであるということに強く責任を持つことが特に重要だと思いました。自分の研究が滞ってくるあたりから徐々にサブリーダーとしての自覚が薄れていました。上手くリーダーのサポートが出来ず,小川さんには申し訳ないです。研究活動に,テストや臨床実習,就活など自分のことだけで手一杯になりそうなくらいの一年になると思います。それでもサブリーダーとしての自覚を常に持つことが大切になってきます。これは僕が出来てなかったことで,次期サブリーダーに向けてのアドバイスです。

皆とたくさんコミュニケーションをとって,研究活動頑張ってください!

関連記事
(Visited 17 times, 1 visits today)